オシマサの再就職活動日記 18日
さて、前は見えぬが。
しかし、無防備でいるわけにはいかない。
面接の準備をガンガン始めよう。
話の節
1 面接『価値≧コスト』
2 採用『事前の期待≦得られる価値』
面接『価値≧コスト』
なんだかんだと言っても、結局これだ。
誰でも知っていることだがこうでないと
採用する側は納得しないだろう。
前置きが長い・・申し訳ない!
何かと言えば、面接時に俺を見て
俺の価値が採用後の給与・賃金を上回る!
と感じてくれるかどうかだ。
よくあるコマーシャルでこういうのがある。
お値段以上〇〇〇 |
---|
そう!〇〇〇のコマーシャルがすべてを
表わしているのだ。
お値段以上であれば買うのだ。
つまり採用するのだ。
それだけのことなのだ。
だから、ペーパー資料を送って面接にも
至らないのは、そこまでの価値もない!
ということなのだろう。
もしそうであれば。
採用云々以上にショックな話でもあるのだが
・・。
と言ってみても仕方がないか
ともかく、面接結果は
『価値≧コスト』
ということはいまさら言うまでもないが
そういうこと。
採用『事前の期待≦得られる価値』
そして、仕上げはこれだ。
まずは一般論から。
人は自分が |
---|
見たいように見て |
聞きたいようにしか |
聞かない |
・・のだ。
面接も、顧客の満足度を推し量ることと同じ。
そう、顧客満足度 customer satisfaction
『事前の期待≦得られる価値』
これのことだ。
事前に思っていた以上の価値があると
思えれば、満足する。
それだけだ。
もし、満足できていなければ・・。
すぐに。
感情は伝播する!
だからわかる。
まあ、そういうことだと思う。
そう思ってことにあたればいい。
そのためにはなんと言ってもだ。
履歴書 |
---|
職務経歴書 |
想定問答の作成 |
は必要であろう。
言葉を返せなくては話にならない。
それにしても俺の価値を匂わすことは難しい。
ただ、面接という土俵に上がらないことには
話にならないことは言うまでもない。
ああ、能天気で推し量ってくれるところが
あればいいのだ・・が。
ところが、そんなところはない。
俺でもわかること。
いささか
無意味な自問自答を繰り返してしまった。
回想・・無職の気楽さ 贅沢だが飽きと限界は来る! そんな俺「ハローワークで求人票」でも【ブラック企業】は嫌だ!(6日目)
(つづく)